エロゲ「なんでもないけどこれいいよ」作品10選。
昔から参考にしていた「莫煩悩」さんのレビュー内で
「なんでもないけどこれいいよ作品」ってのがあって
「この賞は、断トツで凄いというわけではないけど、良作ラインに置いて一際輝く、安定した作品へ贈る賞」
と紹介されており、自分も一度同じ感じのやってみたいなと思って。
ちなみに莫煩悩さんは
・恋cute
・こんねこ
・青空の見える丘
・Clover Point
・さくらさくら
・トロピカルKISS
・俺の彼女(ツレ)はヒトでなし
にこの賞を挙げている。
自分選出のは基本的に雰囲気ゲーでかつ主人公が素敵でストレス無く楽しめたのが多いと思う。
ということで10選してみた。
雪桜
自分で買った初めてのエロゲなので思い出補正あると思うけど、あの冬国の雰囲気は大好きだった。
ライター「北側寒囲」は田舎モノで定評あるライターとのちに知る。
そして最近、初代北側寒囲=松智洋と知りビックリした。
このキャラが好きだったので、初めてエロゲ声優の名前として「青山ゆかり」を覚えたし、色々思い出深い
残暑お見舞い申し上げます。 ~君と過ごしたあの日と今と~(壬生√のみ)

矢木沢壬生 / 鳴子華菜√をグリザイアシリーズで有名な藤崎竜太が担当。
華菜√はやらず積んでいるけど、壬生√がメチャクチャ好みだったので選出。
主人公が博識で行動力があって魅力的だし、起承転結も綺麗にまとまっていてオチが弱い藤崎シナリオでは一番好きかも。
Clover Point

夜々シナリオのインパクトが大きいが、それ以外に他キャラのシナリオも予想外に良くて驚いた記憶。
ゲーム内で一強のインパクトあるキャラがいると他ルートが霞みやすいが、本作は全ルート楽しめた。
そしてエロかった(重要
ピリオド
FFDシステムが無くなって残念だったが、意外にシナリオが良く出来ていて驚いた。
舞台が長崎らしく雰囲気も大変良かった。
あとOP曲好き。
おしえて☆エッチなレシピ -アナタとワタシのあま~いせいかつ!-
タイトルが悪すぎる…。
抜きゲを彷彿とするタイトルだが、洋菓子店復興物語としてしっかりと出来ている。
主人公が社会人で自分の目標を持っているのも良いし、ギャグセンスも◎。
シャマナシャマナ~月とこころと太陽の魔法~
牧歌的な雰囲気とファンタジー要素が上手く噛み合っている。
BGMも良曲ばっかりでサントラを購入してしまった。
こんな感じの作品探しているのだけど、未だにこれを超えるものは見つかってないなー。
恋ごころ-Standard Edition-
「主人公は強力な武術と、絶大な符術を操る、導士。」
この時点でかなり異質な気がするw
弟子たちとの交流や修行、その合間のギャグとバランスが良かった。
「ぎゅぴ…ぎょぷ…」で腹かかえて笑った。
BackStage
役者としてのそれぞれの√でのテーマも良いし、目標ある主人公なので読んでいてストレスが無かった。
HOOK系列でこんな作品が出るとは驚いた。
夏ノ雨
青春をテーマとした雰囲気が良かった。
発売当時に過去作が無かったので「紺野アスタ」って何者?って思ったが、他名義で書いていた方のようだ。
新人でこの完成度ならビビる。
キッキングホース★ラプソディ
イチャラブ書かせたら安定の「保住圭」単独作品。
あんまりイチャラブだけで長いと自分はダレるが、本作は短めなのでちょうどいい長さだった。
またSiriusの時のように単独ライターで作品作って欲しいけど、実力あるからこそ各メーカーで引っ張りだこで難しそうで残念。
ということで「なんでもないけどこれいいよ」作品10選でした!
「なんでもないけどこれいいよ作品」ってのがあって
「この賞は、断トツで凄いというわけではないけど、良作ラインに置いて一際輝く、安定した作品へ贈る賞」
と紹介されており、自分も一度同じ感じのやってみたいなと思って。
ちなみに莫煩悩さんは
・恋cute
・こんねこ
・青空の見える丘
・Clover Point
・さくらさくら
・トロピカルKISS
・俺の彼女(ツレ)はヒトでなし
にこの賞を挙げている。
自分選出のは基本的に雰囲気ゲーでかつ主人公が素敵でストレス無く楽しめたのが多いと思う。
ということで10選してみた。
雪桜

自分で買った初めてのエロゲなので思い出補正あると思うけど、あの冬国の雰囲気は大好きだった。
ライター「北側寒囲」は田舎モノで定評あるライターとのちに知る。
そして最近、初代北側寒囲=松智洋と知りビックリした。

このキャラが好きだったので、初めてエロゲ声優の名前として「青山ゆかり」を覚えたし、色々思い出深い
残暑お見舞い申し上げます。 ~君と過ごしたあの日と今と~(壬生√のみ)


矢木沢壬生 / 鳴子華菜√をグリザイアシリーズで有名な藤崎竜太が担当。
華菜√はやらず積んでいるけど、壬生√がメチャクチャ好みだったので選出。
主人公が博識で行動力があって魅力的だし、起承転結も綺麗にまとまっていてオチが弱い藤崎シナリオでは一番好きかも。
Clover Point


夜々シナリオのインパクトが大きいが、それ以外に他キャラのシナリオも予想外に良くて驚いた記憶。
ゲーム内で一強のインパクトあるキャラがいると他ルートが霞みやすいが、本作は全ルート楽しめた。
そしてエロかった(重要
ピリオド

FFDシステムが無くなって残念だったが、意外にシナリオが良く出来ていて驚いた。
舞台が長崎らしく雰囲気も大変良かった。
あとOP曲好き。
おしえて☆エッチなレシピ -アナタとワタシのあま~いせいかつ!-

タイトルが悪すぎる…。
抜きゲを彷彿とするタイトルだが、洋菓子店復興物語としてしっかりと出来ている。
主人公が社会人で自分の目標を持っているのも良いし、ギャグセンスも◎。
シャマナシャマナ~月とこころと太陽の魔法~

牧歌的な雰囲気とファンタジー要素が上手く噛み合っている。
BGMも良曲ばっかりでサントラを購入してしまった。
こんな感じの作品探しているのだけど、未だにこれを超えるものは見つかってないなー。
恋ごころ-Standard Edition-

「主人公は強力な武術と、絶大な符術を操る、導士。」
この時点でかなり異質な気がするw
弟子たちとの交流や修行、その合間のギャグとバランスが良かった。
「ぎゅぴ…ぎょぷ…」で腹かかえて笑った。
BackStage

役者としてのそれぞれの√でのテーマも良いし、目標ある主人公なので読んでいてストレスが無かった。
HOOK系列でこんな作品が出るとは驚いた。
夏ノ雨

青春をテーマとした雰囲気が良かった。
発売当時に過去作が無かったので「紺野アスタ」って何者?って思ったが、他名義で書いていた方のようだ。
新人でこの完成度ならビビる。
キッキングホース★ラプソディ

イチャラブ書かせたら安定の「保住圭」単独作品。
あんまりイチャラブだけで長いと自分はダレるが、本作は短めなのでちょうどいい長さだった。
またSiriusの時のように単独ライターで作品作って欲しいけど、実力あるからこそ各メーカーで引っ張りだこで難しそうで残念。
ということで「なんでもないけどこれいいよ」作品10選でした!